すごすぎる天気の図鑑展



展覧会について
ABOUT
「すごすぎる天気の図鑑」「もっとすごすぎる天気の図鑑」は、映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタや、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介した大ヒットシリーズ本。
本企画展では、日々さまざまな表情を見せる「雲」をメインテーマに、本書から夏休み自由研究の手助けになりそうなオススメネタをピックアップして写真や図解、イラストをふんだんに使って紹介いたします。
さらに、ARやVR、お天気キャスター体験など、最新技術を駆使した体験型企画もご用意!
開催情報
OUTLINE
開催期間 | 2022年7月23日(土)~9月25日(日) |
---|---|
会場 | 角川武蔵野ミュージアム5階 特設会場(武蔵野回廊・武蔵野ギャラリー) |
開館時間 | 毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館) ※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください https://kadcul.com/guide/info |
主催 | KADOKAWA |
協力 | キャドセンター、角川文化振興財団 |
チケット
来場者全員に『雲の自由研究ガイドブック』をプレゼント!
料金 | 一般(大学生以上) 1,200円 中高生 1,000円 小学生 900円 未就学児 無料 |
---|---|
発売期間 | 2022年7月2日(土)10:00~9月25日(日) |
チケット販売先 | チケットぴあ ※7月2日(土)10時販売スタート |

[ アンバサダー ]
AMBASSADOR
気象予報士の國本未華さんが公式アンバサダーに就任!
独自の視点で本展を紹介、盛り上げていきます!

國本未華 くにもとみか
https://caster.weathermap.co.jp/kunimoto-mika
【プロフィール】
北海道室蘭生まれ、東京育ち。早稲田大学在学中、幼い頃からの憧れであったお天気キャスターを目指し勉強を始め、大学三年生で資格取得。同年、健康気象アドバイザーの資格も取得。大学在学中からウェザーマップに所属し活動を始める。
NHK総合やTBSテレビ、日本テレビ、テレビ東京など各局に出演し、主に報道番組を担当。
雑誌の取材やコラムの執筆、講演会、子供向けのお天気教室などの仕事も多数受け持つ。好きな季節は真冬で、趣味は北海道旅行や動物観察。
【好きな天気】
「北海道のふわふわな新雪」
北海道のふわふわな新雪が大好き。真っ白な雪景色を見ると心が洗われます。雪景色の純白に彩りが加えられていく…私は日本の四季をそんな風に捉えています。雪の結晶は温度や湿度で様々に変化するというのも魅力的。
【出演】
TBSテレビ「Nスタ」(水〜金曜日)
みどころ
HIGHLIGHT
積乱雲に飛び込め!VR雲バンジー
VRゴーグルをかけるとそこは積乱雲の遥か上空。専用マシンに乗って3,2,1でバンジージャンプ!高さ約15kmの積乱雲の中を高速で通り抜け東京の街へとダイブ、積乱雲の中を覗いて雲の不思議を体験してみよう!
※「VR雲バンジー」は会場入場料に追加で体験料800円(税込)が必要となります。
※混雑状況により体験人数を規制する場合があります。
※VRコンテンツには利用制限があります。

※画像はイメージです
雲AR 空への扉
専用タブレットをタップすると、ARの異空間ホールが出現。異空間ホールの先は様々な雲が広がる空の上。飛行機や鳥になった気分で空中を360°見回しながら、雲を間近で観察してみよう!会場を回れば、見ている雲の名前が当てられるようになるぞ!
※体験は無料となります。混雑状況により体験人数を規制する場合があります。

※画像はイメージです
MRお天気リポーター体験
東京の街に暴風雨が接近中!CGで細密に描かれた悪天候と、会場内の体験コーナーがモニター画面の中で自動合成!お天気リポーターになって気象情報を現地からリポートしてみよう!
※体験は無料となります。混雑状況により体験人数を規制する場合があります。

※画像はイメージです
グッズ
GOODS
coming soon…
ただいま準備中です。お楽しみに!
よくある質問
FAQ
Q. どこで開催するの?
A. ところざわサクラタウン内にある角川武蔵野ミュージアム5Fで開催します。
Q. 入場料は?
A. 一般(大学生以上) 1,200円、中高生1,000円、小学生900円、未就学児無料です。チケットぴあでチケット購入ができます。角川武蔵野ミュージアムにて当日券の購入も可能ですが、混雑状況により入場規制をする場合があります。
Q. AR・VR・MR体験は何歳から?予約は必要?
A. 小学校1年生から体験いただけます。予約はできません。詳しくは現地スタッフにお問合せください。
Q. 外国語の解説はあるの?
A. 会場内の解説パネルは日本語のみです。
Q. 展示会場で写真撮影はできる?
A. 場所により写真撮影ができない展示もあります。詳しくは会場にてご確認ください。
Q. オリジナルグッズの販売はあるの?ネットでも買える?
A. 会場にて、オリジナルグッズの販売をします。ネットでの販売は検討中です。ネット販売開始する場合はこちらのホームページでご案内します。
お問い合わせ
CONTACT