EVENTS

2023.05.20〜2023.07.16
角川武蔵野ミュージアム
有料

はじめてのBL展

角川武蔵野ミュージアム 4階 エディットアンドアートギャラリーにて、2023年5月20日(土)~7月16日(日)に「はじめてのBL展」を開催します。展覧会では国内・海外で人気の「ボーイズラブ」の歴史を50年に渡ってたどり、そのルーツや進化を貴重な原画や雑誌の展示とともに紹介。さらに、4階 ブックストリート内のサテライト会場では、メイン会場で展示がされている書籍や雑誌などを実際に手に取り読むことができます。
イベント名
はじめてのBL展
開催期間
2023.05.20〜2023.07.16
開催時間
日~木10:00~18:00/金・土 10:00~21:00(最終入館:閉館の30分前)
料金
一般(大学生以上)1,400円/中高生1,200円/小学生1,000円
チケット購入ページへ

事前予約がおすすめです

男性同士の恋愛を扱ったフィクションジャンルの一つ、ボーイズラブ(以下BL)。従来小説やマンガなどで展開されていましたが、近年は映像作品も増え、広く認知されつつあります。テレビやインターネットでは世界中のBLドラマを見ることができます。

歴史をたどると、1960年代に森茉莉氏が女性作家としては日本で初めて男性同士の性愛を書き、1970年代に入ってからは竹宮惠子氏など少女マンガ家が少年同士の恋愛、いわゆる「少年愛」作品を描きはじめました。その後、1978年に初めての専門誌『JUNE』創刊を経て、BLはさまざまなサブカルチャーを生み出し、そのすそ野を広げてきました。

また1992年、角川書店(現・KADOKAWA)は、耽美・BL小説を主に扱う文庫レーベルとして、「角川ルビー文庫」を創刊。それは雑誌『JUNE』で育ったクリエイターたちの活躍の場となりました。


本展では、『JUNE』を起点に、専門ジャンルとしてのBLの変遷を大きく3つの時代に分けて、各時代のエポックメイキングとなる作品やムーブメントを、原画や書籍、雑誌、映像、年表などとともに紹介します。BLに詳しい方はもちろん、BLに初めて触れる方でもその文化を知ることができます。

場内では竹宮惠子氏、あさぎり夕氏、紗久楽さわ氏などの「原画’(ダッシュ)」や原画、中島梓(栗本薫)氏の小説の直筆原稿、すでに休刊となったBL雑誌など貴重な展示物を見ることができます。また、会場内一部エリアでは、声優の森川智之氏がナレーションを担当します。

※「原画’(ダッシュ)」とは、コンピュータにマンガ原稿を取り込み、綿密に色調整を重ねた上で印刷した、精巧な複製原画のことです。マンガ家・竹宮惠子氏をプロジェクトリーダーとした京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアムのプロジェクトです。

展示内容


展示内容

イントロダクション

このエリアでは、今年上映される映画『タクミくんシリーズ  長い長い物語の始まりの朝。』PVや2022年に上映された映画『メタモルフォーゼの縁側』PVなど、さまざまなBLに関係する映像作品が流れます。

1「JUNEの時代」

雑誌『JUNE』は1978年に創刊されました。男性同士の恋愛をテーマとした作品を中心に掲載し、BL作家の育成もしており、その後のBL文化の発展に大きく貢献することとなりました。このエリアでは、『JUNE』創刊のきっかけとなった元編集長の佐川俊彦氏が話す創刊当時の秘話、誌上で行われたBLマンガ家の人材育成について、同誌から誕生して後のBLを率いた作家たちと作品などを、網羅的に紹介します。

さらに、『JUNE』と関係が深いマンガ家・竹宮惠子氏が描いた創刊号の表紙や本展のキービジュアルでもある作品「『風と木の詩』 午睡のKISS」などの、貴重な「原画’(ダッシュ)」を展示します。

雑誌『JUNE』(ジュネ)とは

出版社マガジン・マガジン(旧サン出版)が発行していた、男性同性愛をテーマにした女性向け雑誌。1978年10月に『Comic Jun』として創刊され、1979年『JUNE』に改題、1995年に休刊しました。『JUNE』とそこから派生した各誌では、マンガと小説を中心に、関連する映画や文学の紹介がされ、読者による投稿も掲載されました。

2「やおい」 ~やまなし、おちなし、いみなし~

「やおい」という言葉のルーツは、1979年発行の同人誌だと言われています。その後、80年代後半からのやおい(二次創作)のブームにより、主にマンガやアニメ、ゲームなどのフィクション作品において2人のキャラクターの恋愛関係を攻め×受けで示す「カップリング」表記が生まれ、コミックマーケットに参加するサークル数が急増するなどの社会現象が起こりました。このエリアでは、その急激な変化を視覚的に説明します。
※本展示では「やおい」を二次創作系同人BLと定義して取り上げています。

3「花ひらくBL文化」

1990年代前半からBLマンガ雑誌、BL小説誌の創刊が相次ぎ、BL文化がますます注目を集めるようになりました。今年で創刊30周年を迎える雑誌『MAGAZINE BE×BOY』など、BLファンに広く読まれている雑誌を実物の展示とともに紹介します。
この時代には、BLとBLではない作品の両方で活躍する作家も増えています。本展ではその中の一人、あさぎり夕氏の原画を見ることができます。

また、現在では「BL」は世界中に知れ渡り、世界各地でイベントが行われるようになりました。その広がりを辿りつつ、作品数の増加、サブジャンルの広がり、メディアミックス化などBL作品の広がりを紹介します。

サテライト会場

メイン会場であるエディットアンドアートギャラリーを飛び出し、同じフロアのブックストリートにサテライト会場を設置。ここでは、メイン会場で展示がされている書籍や雑誌などを実際に手に取り読むことができます。

また、BL本の帯についての展示も設置しています。もともと本の帯は、本の紹介やキャッチコピー、宣伝文句が記載されており、読者に手に取って貰う重要なアピールポイントですが、その中でもBL本の帯は大胆なキャッチコピーが書かれていることで知られています。BL帯を以前からご自身のサイト「カフェオレ・ライター」で紹介しているフリーライター・マルコ氏の協力を得て、マルコ氏が注目しているBL本の帯を紹介します。

開催概要

開催日時

2023年5月20日(土)~7月16日(日)
日~木10:00~18:00/金・土 10:00~21:00(最終入館:閉館の30分前)
休館日:第1・3・5火曜日/6月5日(月)~11日(日) ※館内メンテナンスのため

会場

角川武蔵野ミュージアム
[メイン会場]4F エディットアンドアートギャラリー
[サテライト会場]4F ブックストリート

主催

角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)

監修協力

藤本由香里、佐川俊彦、西原麻里、堀あきこ、三崎尚人(順不同、敬称略)

協力

株式会社KADOKAWA、有限会社トランキライザープロダクト、有限会社ユウプロダクション、株式会社祥伝社、株式会社シュークリーム、石田美紀、タルト、マルコ、森川嘉一郎、ヤマダトモコ、今岡清、コミックマーケット準備会、BOOK☆WALKER、株式会社新書館、株式会社リブレ、株式会社アクセルワン、明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館、葛飾区立中央図書館、京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター、グロービジョン株式会社、「タクミくんシリーズ」製作委員会、「不幸くんはキスするしかない!」製作委員会・MBS、「みなと商事コインランドリー」製作委員会、『メタモルフォーゼの縁側』製作委員会(順不同、敬称略)

チケット価格(税込)

KCMスタンダードチケット(本棚劇場含む)
・一般(大学生以上) 1,400円
・中高生 1,200円
・小学生 1,000円

チケット販売ページ

https://tix.kadcul.com/
※当日券は角川武蔵野ミュージアム2F 総合インフォメーションでもお買い求めいただけます

※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
※「1DAY パスポート」チケットなどでも本展覧会をご覧いただけます。詳細は角川武蔵野ミュージアム公式サイトでご確認ください。
※展示替えなどにより、日程によっては一部施設に入場できない場合がございます。
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。