TOPICS

2025.11.18
コラム

【埼玉】大きい公園10選!親子でお出かけにおすすめの人気スポットを紹介

埼玉県には、自然豊かな大きい公園が数多くあり、子どもとのおでかけにピッタリな場所が揃っています。本記事では、アスレチックや遊具、水遊びが楽しめる公園から、四季折々の自然を感じられる公園まで、人気のスポットを10か所厳選してご紹介します。家族でのお出かけ先選びにぜひご活用ください!

埼玉県の大きい公園10選!特徴と見どころを紹介

埼玉県には魅力的な大規模公園が点在しており、子どもから大人まで楽しめるスポットが数多くあります。以下では、それぞれの公園の特徴と見どころを詳しくご紹介します。

大宮公園


大宮公園

大宮公園は、埼玉県を代表する歴史ある総合公園です。広大な敷地には大きな池や遊具、動物園などがあり、家族連れで一日中楽しめます。とくに春は桜の名所として知られ、多くの花見客で賑わいます。また、小さな子ども向けの遊具や広場が整備されており、安心して遊ばせることができます。

  • 施設名:大宮公園
  • 住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
  • アクセス:東武アーバンパークライン(東武野田線)「大宮公園駅」または「北大宮駅」より徒歩10分、JR大宮駅東口から徒歩20分
  • 営業時間:常時開放(施設により異なる)
  • 定休日:なし(動物園等は月曜休園)
  • 入場料:無料(一部有料施設あり)
  • 駐車場:あり(有料)
  • 公式URL:大宮公園公式サイト

戸田公園


戸田公園

戸田公園は、荒川沿いに位置する自然豊かな公園です。広い芝生広場があり、子どもが思い切り体を動かすのに最適です。夏には水遊び場が開放され、親子で涼を楽しむこともできます。また、ボート競技場が隣接しており、イベント時にはにぎやかな雰囲気を楽しめます。

  • 施設名:戸田公園
  • 住所:埼玉県戸田市戸田公園5-27
  • アクセス:JR埼京線「戸田公園駅」より徒歩20分
  • 営業時間:公園部分は常時開放
  • 定休日:なし
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無料駐車場あり
  • 公式URL:戸田公園公式サイト

智光山公園


智光山公園

智光山公園は、自然と動物に触れ合える公園として人気です。園内には動物園や植物園、遊具広場があり、家族でゆったり過ごせます。とくに動物園では、ヤギや小動物と触れ合えるエリアがあり、子どもたちに大人気です。森林に囲まれた散策路も整備されており、自然観察にも適しています。

  • 施設名:智光山公園
  • 住所:埼玉県狭山市柏原561
  • アクセス:西武新宿線「狭山市駅」からバスで約20分
  • 営業時間:常時開放(動物園は9:30~16:30)
  • 定休日:動物園は月曜休園
  • 入場料:無料(一部施設は有料)
  • 駐車場:あり(無料)
  • 公式URL:智光山公園公式サイト

秩父ミューズパーク


秩父ミューズパーク

秩父ミューズパークは、秩父の自然を満喫できる広大な公園です。サイクリングや展望台、四季折々の花々が楽しめるエリアが整備されています。遊具も充実しており、家族でアクティブに過ごすことが可能です。とくに秋にはイチョウ並木が美しく、写真撮影スポットとしても人気です。

  • 施設名:秩父ミューズパーク
  • 住所:埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518
  • アクセス:西武秩父線「西武秩父駅」からバスで約20分
  • 営業時間:常時開放(一部施設除く)
  • 定休日:なし
  • 入場料:無料
  • 駐車場:あり(無料)
  • 公式URL:秩父ミューズパーク公式サイト

羊山公園


羊山公園

羊山公園は、芝桜の名所として有名な観光スポットです。春には一面に広がる芝桜が訪れる人々を魅了します。遊具や広場も整備されており、子ども連れでも楽しめます。高台に位置しているため、秩父の街並みを一望できるのも魅力です。

  • 施設名:羊山公園
  • 住所:埼玉県秩父市大宮6360
  • アクセス:西武秩父線「横瀬駅」「西武秩父駅」より徒歩20分
  • 営業時間:常時開放(芝桜期間は入場制限あり)
  • 定休日:なし
  • 入場料:芝桜期間は有料
  • 駐車場:あり(有料)
  • 公式URL:羊山公園公式サイト

埼玉県こども動物自然公園


埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園は、動物との距離が近い体験型動物園として人気です。カンガルーコーナーやコアラ舎など、見どころが多く、小さな子どもから大人まで楽しめます。敷地内には広場や遊具もあり、一日中過ごすことができます。

  • 施設名:埼玉県こども動物自然公園
  • 住所:埼玉県東松山市岩殿554
  • アクセス:東武東上線「高坂駅」からバスで約5分
  • 営業時間:9:30~17:00(時期によって営業時間は変動)
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は開園)
  • 入場料:大人900円、子ども200円
  • 駐車場:あり(有料)
  • 公式URL:こども動物自然公園公式サイト

川越公園(川越水上公園)


川越公園(川越水上公園)

川越公園は、夏のプール施設で有名ですが、広大な公園としても親しまれています。芝生広場や遊具エリアが整備されており、季節を問わず楽しめます。夏季には流水プールや波のプールが開放され、親子で水遊びを満喫できます。

  • 施設名:川越公園
  • 住所:埼玉県川越市池辺880
  • アクセス:JR川越線「西川越駅」より徒歩約20分
  • 営業時間:常時開放
  • 定休日:施設により異なる
  • 入場料:無料(一部施設は有料)
  • 駐車場:あり(有料)
  • 公式URL:川越水上公園公式サイト

岩槻城址公園


岩槻城址公園

岩槻城址公園は、歴史ある城跡を利用した公園です。園内には大きな池や遊具広場があり、自然と歴史を同時に感じられる場所です。春の桜や秋の紅葉も美しく、四季折々の景観を楽しむことができます。

  • 施設名:岩槻城址公園
  • 住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田3丁目1-1
  • アクセス:東武アーバンパークライン(東武野田線)「岩槻駅」より徒歩23分
  • 営業時間:常時開放
  • 定休日:なし
  • 入場料:無料
  • 駐車場:あり(無料)
  • 公式URL:岩槻城址公園公式サイト

国営武蔵丘陵森林公園


国営武蔵丘陵森林公園

国営武蔵丘陵森林公園は、日本初の国営公園として知られる広大な敷地を持つ自然公園です。アスレチック施設や自転車レンタル、広大な芝生広場が整備されており、アクティブな休日に最適です。四季折々の花や紅葉も美しく、自然を満喫できます。

  • 施設名:国営武蔵丘陵森林公園
  • 住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
  • アクセス:東武東上線「森林公園駅」からバスで約10分
  • 営業時間:9:30~17:00(季節により変動)
  • 定休日:指定日(公式サイトで要確認)
  • 入場料:大人450円、中学生以下無料
  • 駐車場:あり(有料)
  • 公式URL:国営武蔵丘陵森林公園公式サイト

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園


トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

北欧の童話をモチーフとした公園です。ムーミンの世界を思わせる建物があり、子どもはもちろん大人も楽しめます。自然の中で童話の世界を体験できる特別な場所として人気があります。

  • 施設名:トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
  • 住所:埼玉県飯能市阿須893-1
  • アクセス:西武池袋線「元加治駅」より徒歩20分
  • 営業時間:平日9:00~17:00、土日祝9:00~20:30
  • 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
  • 入場料:無料
  • 駐車場:あり(無料)
  • 公式URL:トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園公式サイト

公園遊びを楽しむコツ

埼玉の大きい公園を訪れる際には、ちょっとした工夫でより快適に過ごせます。親子で楽しむためのコツをご紹介します。

季節の植物を調べる

訪れる季節ごとに公園の魅力は変わります。事前に公式サイトやSNSで花や紅葉の見頃を調べておくことで、より美しい景観を楽しめます。子どもと一緒に植物観察をするのも良い体験になります。

お弁当やお菓子を持参する

広い芝生広場やピクニックスペースでの食事は、公園の醍醐味のひとつです。手作りのお弁当や軽食を持参すれば、時間を気にせずゆっくり過ごせます。子どもの好きなお菓子も持っていくと、さらに楽しめるでしょう。

動きやすい服装で行く

公園遊びでは、芝生や遊具、水遊びなどで体を大きく動かします。動きやすく汚れても大丈夫な服装、歩きやすい靴を選びましょう。夏場は帽子や水分補給も欠かせません。

まとめ

本記事では、埼玉県内の大きい公園10選を紹介しました。アスレチックや遊具、水遊び、自然観察など、さまざまな楽しみ方ができるスポットばかりです。季節や目的に合わせて訪れる公園を選べば、親子で思い出に残る一日を過ごせるでしょう。ぜひ次のお出かけの参考にしていただければ幸いです。

※施設情報は執筆時点の内容です。最新情報は各施設へお問い合わせください。

協力

ウォーカープラス
https://www.walkerplus.com/

作成

ところざわサクラタウン
https://tokorozawa-sakuratown.com/


公式SNS

最新情報はところざわサクラタウン公式SNSをご確認ください。イベント情報のほかにも、たくさんの情報を発信しておりますので、下記アイコンより、ぜひフォローをお願いいたします。

   


前の記事
次の記事
トピックス一覧に戻る